[PR]
2025年04月04日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
子育て法
2011年06月16日
僕は、仕事上 おばあちゃんと話する事が多いんですが、
前から よく言われてるのが 「子供は、褒めて育てなさい」 です。
僕は、基本的に 怒りません が、どう褒めてイイか解らなかったんです。
なので、片っ端から 褒める事にしました!
ある日の国語の授業中、教科書に隠して図書で借りた本を読んでいて叱られたらしい。
家でも、じいちゃん・ばあちゃん・ママに こっぴどく叱られていたので・・・。
パパ「小学生でソレできるか?スゴイな!パパは、中学生の頃してたな

子供「パパもしてたん


パパ「してたよ


子供「そうなん


パパ「そりゃそうや!本は、休憩中でも読めるけど、授業は その時しかないんやで

子供「そうやな

パパ「そうや


子供「うん



と、言う具合で あっさり納得したんッス

叱るより、やっぱり同じ目線に立って話してあげた方が、子供も理解しやすいんでしょうね

これからも、褒め育てで 頑張ろ~~

PR
父親は子育てにおいて 良いとこ取りが出来るのです
トキさん 父親でよかったですね
母親は損です
それは、子供と一緒にいる時間が多からって事ですか?
・・・・残念
一年を通して、平均 僕の方が一緒にいる時間多いッスよ
一緒にいてる時間が長くなると、怒る機会も多くなるって言いますが、それは違うと思います
怒るキッカケとなるのは、「自分の時間が取れない」=時間の割り振りが出来ないからだと考えられます。
僕は、仕事をしてる時以外は 大半子供と過ごしてます。宿題を一緒にしたり・あやとりしたり、最近は クイズ・謎解きにハマってます。
謎解きで、子供に先に解かれて バカにされた時にゃ~血管ブチブチいうてますが・・・。
まとめ) 一緒にいれる時間は、限られてます
こたつ猫さんへの返信を読んで
こんな思いで親は育ててくれたんやなぁ
親孝行しないとなぁ~
ホンマそうやで
今、生きてるのは 親のお蔭なんよ。
感謝しましょう
なんと良いパパなんでしょう。
トキさんのような親ばかりなら、世の中の子供たちに虐待など無いはずなのに・・・
いやぁ~、感心しました。
( ̄ー ̄)ニヤリ 座布団何枚かな?
そんな大した事ないと思うけど・・・ (^_^;)
楽しく・明るく生きたいから、子供にも そうなってほしいし。
全部プラスに もっていきた~い (^_^)v
この前の お葬式の時 座布団 積んで遊びました